ザンギの鉄道旅行

復刻版時刻表を使って色々遊んだり、たまにリアル旅行記も書いたりしています

1964年の青春18切符限界到達点は!? 広島駅発

どうも!ザンギです!

今回は予告通り、時刻表復刻版を使って1964年10月当時、青春18切符1回分でどこまで行けるかを広島駅発で見ていきたいと思います。

f:id:zanghi:20220228141435j:plain

では、早速

まずは東から

今だと限界到達点は東北本線の宇都宮23:00となっています。黒磯行の最終が22:45発のため15分間に合わず、宇都宮より先に行けません。

では、1964年10月ではどうなるでしょうか?

広島00:06→10:51京都11:16→12:43米原12:45→15:25豊橋15:29→19:15沼津19:48→22:00品川→上野22:45→00:02栗橋

※品川→上野間は本数が多いため、時刻表に早朝、深夜のみの掲載。品川を22:00以後に出発し上野に22:45以前に到着する列車があると過程。

順に見ていきましょう。

まずは出ました、夜行普通列車。こいつは鳥栖13:30→10:51京都というもので、通しで乗ると乗車時間は約21時間30分となりこのシリーズ暫定最長乗車時間です。

また、この当時は米原での接続が悪い場合が多いのですが、今回はわずか2分で乗り継げます。

余談ですが、最初広島00:06発に気付かず、広島4:48発で見ていたのですがその場合米原でなんと1時間20分待ちでした。(広島4:48発もせっかく調べたので載せておきます。 広島4:48→13:46京都13:56→15:13米原16:33→21:48静岡22:47→23:55沼津)

今のように米原JR西日本JR東海に会社が分かれるわけではなく、同じ国鉄なんですから、接続よくダイヤを組んでほしいものです。

最後に、上野→栗橋ですが、これは栗橋行きではなく、青森行きです。0時を超えて最初に停車なので栗橋までとなります。ちなみに宇都宮には1:07に、終点青森には21:30に到着します。通しで乗ると乗車時間は驚異の約23時間となり、さきほどの鳥栖→京都の乗車時間をさらに上回り、暫定トップになりました。

ちなみに今のダイヤだと栗橋の最速到着は22:10となります、

名古屋発でもそうでしたが、0時を過ぎてすぐに乗れると割と現在の到達限界点に近づけます。近づけるだけで届きませんが。

名古屋駅発の記事はこちら

 

www.zanghi-tetsudo.com

 

次に西を見ていきましょう。

と、その前に1つ注意点が。それは肥薩線です。2022年2月28日現在、肥薩線は令和2年7月豪雨の影響で八代〜吉松間で不通となっています。これが使えないと鹿児島方面に向かうには、熊本方面、八代から第三セクター肥薩おれんじ鉄道を用いるか、大分方面、佐伯から南下するかの2択です。しかし、前者は第三セクターのため、青春18切符が使えず、後者は青春18切符での旅に詳しい方はご存知でしょうが、難所宗太郎越えが待ち受けています。ちなみに宗太郎越えとは、佐伯駅延岡駅区間で、佐伯→延岡は早朝1本、延岡→佐伯は早朝と夜に1本ずつしか普通列車が走っておらず、18切符で旅する際、最難関区間と呼ばれている区間です。そこで、今回は特例として、熊本方面は肥薩線が不通となる直前のダイヤを用いることとします。

そうすると、南の限界到達点は山川21:20、大分方面では佐伯16:54となります。また、長崎、佐世保にはいずれも所要時間10時間前後で到達できます。

では、1964年10月ではどうなるでしょうか?

広島0:15→8:50鳥栖9:12→19:12西鹿児島19:29→22:00枕崎

なんと枕崎まで行けちゃいました。そして、広島→鳥栖は先の鳥栖→京都の逆で京都14:40→8:50鳥栖夜行普通列車です。こっちは所要時間約18時間と上りより3時間半も短いです。実は下りは山陽本線経由なのですが、上りは呉線経由なんですね。とはいえ、それだけで3時間半も所要時間が変わるとは思えません。おそらく、長時間停車の時間にも違いがあるのではないでしょうか。証拠はありませんが…

そして、大分方面は

広島0:15→5:37門司6:31→11:27大分13:14→21:25都城

となり、佐伯を越えて都城まで行けます

この当時、宗太郎越えする普通列車は佐伯→延岡7本、延岡→佐伯6本と少ないですが、今と比べるとだいぶマシで18切符ユーザーでもそれほど苦労せずに宗太郎越えできます。

また、鳥栖に8:50に到着できるので、長崎、佐世保にはいずれもお昼過ぎには到着します。

西には現在より1964年10月当時の方が先に行けたようですね。このシリーズで初めて当時の限界到達点が現在の限界到達点を超えました。

(大阪発で今ではたどり着けない土佐佐賀にたどり着けるというのがありましたが、現在窪川以西、土佐佐賀方面は第三セクター土佐くろしお鉄道となっているため除外。その時の記事も貼っておきます。)

 

www.zanghi-tetsudo.com

 

 

広島駅発では東西ともに0時過ぎの夜行普通列車に乗れるため、現在と同等、あるいはそれ以上行けることが分かりました。3度目ですが夜行普通列車の威力は半端ないですね。

次回は札幌発で見ていきたいと思います。